日本獣医がん学会 獣医腫瘍科認定医1種

〒985-0853 宮城県多賀城市高橋5-10-1
JR仙石線 中野栄駅より徒歩10分 / 仙台東部有料道路 仙台港北ICより車で10分
駐車場あり

 
8:30〜11:30 × ×
15:30〜18:30 × × ×

※新患は10:00(17:00)までの受付となってます

お気軽にお問合せください

022-781-8780

独立円形細胞腫瘍

リンパ腫

・リンパ系組織(体表・体腔内リンパ節・肝臓・脾臓)や節外(中枢神経系・鼻腔等)から発生し、様々な症状(呼吸困難・貧血・嘔吐・下痢・神経症状・皮膚症状等)を引き起こします

・多中心型・縦隔型・消化器型・皮膚型・節外型などに分類

  ※猫は白血病ウイルス(FeLV)/エイズウイルス(FIV)陽性で発症リスクが高まる

・細胞診や組織検査(遺伝子検査)にて診断

 ※Tcell、Bcell、High grade(高悪性度、未分化、低分化)、Low grade(低悪性度、高分化)等

・抗がん剤治療がメイン(局所のみなら外科・放射線治療も考慮)

リンパ節腫大(多中心型)
胸腔内リンパ節腫大
(縦隔型)
多中心型リンパ腫には抗がん剤治療です 

リンパ腫は高悪性度と低悪性度に分類されます。特に高悪性度(未分化)のリンパ腫はとても進行が早いので、早急な治療が必要です。

犬では「多中心型」が多く、抗がん剤治療がメインになります。

猫は白血病(FeLV)やエイズウイルス(FIV)感染にて発生率が増加するとされています。

白血病

・骨髄由来の「がん」で、急性白血病と慢性白血病があり、急性は重度貧血(可視粘膜蒼白)や血小板減少症(点状出血)を認め、食欲不振、元気喪失、発熱、嘔吐・下痢等が認められます

・血液塗抹や骨髄検査(特殊染色)にて診断

・急性白血病は抗がん剤に抵抗性で予後不良

可視粘膜蒼白
骨髄検査
急性白血病は予後不良です 

急性白血病は抗がん剤の反応が悪く予後が悪いです。

慢性白血病は一般的に症状は少なく、慢性的な経過をたどりますが、急性転化に要注意です。

肥満細胞腫

・皮膚・皮下組織・内臓(肝臓・脾臓・消化管等)に発生し、高ヒスタミン血症などによる胃潰瘍・低血圧性ショックや触診などによるダリエ徴候(紅斑・浮腫・皮下出血・掻痒)などが認められます

・細胞診や組織検査にて診断

・外科治療がメインですが、悪性度が高い症例(or 多発症例)には放射線・抗がん剤・分子標的薬等の治療

多発している肥満細胞腫
マズルの肥満細胞腫
肥満細胞腫は「偉大なる詐欺師」 

肥満細胞腫は「偉大なる詐欺師」と言われるように、様々な形態(イボや脂肪腫みたいな外見)をとります。細胞診検査で診断がつかない場合でも、術後に肥満細胞腫と診断される場合もあります。

悪性度の高い肥満細胞腫は既にリンパ節転移している可能性が高く、特にマズルの肥満細胞腫は要注意です。

組織球増殖性疾患

・非腫瘍性の反応性組織球症と腫瘍性の皮膚組織球種(良性)・組織球性肉腫(悪性)に大別されます

・組織球性肉腫は更に局所性、全身性(播種性・血球貪食性)に分類されます  ※バーニーズ、フラット、ラブラドール、ゴールデン、コーギーなどに多い

・細胞診や組織検査(免疫染色)にて診断

組織球性肉腫(肺)
皮膚組織球腫(若齢:良性)
全身性(播種性 or 血球貪食性)組織球性肉腫は「極めて予後の悪い腫瘍」です 

・反応性組織球症:自然退縮するもの(皮膚)や免疫抑制剤が治療の主体となるもの(全身性)もあります。

・皮膚組織球腫:主に若齢に発生する良性腫瘍。ドーム状の赤色腫瘤が特徴です。自然退縮することが多いです。

・組織球性肉腫:局所性であれば外科+抗がん剤、全身性であれば抗がん剤治療が主体となりますが、予後不良です。

 ※私の愛犬「ダディ(バーニーズ)」は「9歳」の時に「肺の組織球肉腫」が見つかり、3ヵ月後には全身転移し、「DIC、CO2ナルコーシス等」にて亡くなりました。

形質細胞腫瘍

・主に髄外性形質細胞腫と多発性骨髄腫に大別される

・髄外性は骨髄以外の場所(皮膚・口腔内・口唇・大腸等)、多発性骨髄腫は骨髄で腫瘍性増殖する

・髄外性は細胞診や組織検査にて診断

・多発性骨髄腫は以下(※)の2項目以上で診断

 ※X線検査(骨:パンチアウト像)・血清タンパク電気泳動(モノクローナルガンモパチー)・骨髄検査(形質細胞の増殖確認)・ベンス・ジョーンズタンパク尿の検出

・髄外性は外科、多発性骨髄腫は抗がん剤治療

骨髄腫(パンチアウト像)
髄外性形質細胞腫(口唇)
多発性骨髄腫は「骨溶解による疼痛、循環不全を伴う腫瘍」です 

・髄外性形質細胞は通常良性ですが、消化管に発生する場合は転移が生じる場合もあるので要注意です。

・多発性骨髄腫では骨溶解や高ガンマグロブリン血症による過粘稠度症候群(出血傾向・循環不全・腎機能障害・神経症状・眼症状等)などが認められる

黒色腫(メラノーマ)

・発生部位により挙動が異なる(以下ご参照ください)

・口腔・皮膚・眼球等に発生する

・細胞診や組織検査にて診断

・外科治療メインだが、悪性度が高い場合は外科(放射線)+抗がん剤等

口腔メラノーマ
爪床メラノーマ
口腔メラノーマは転移率がとても高い腫瘍です 

・口腔メラノーマは浸潤性が強く遠隔転移率も高いので要注意です。

・皮膚メラノーマは良性が多いが、爪に発生すると転移率が高くなります。

・眼球メラノーマは猫の方が犬より転移率が高いです。

 ※メラノーマは有志分裂指数も重要な予後判定因子

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら
022-781-8780
受付時間
8:30〜11:30 / 15:30〜18:30
※新患は10:00(17:00)までの受付となってます
休診日
日曜日と月曜日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

022-781-8780

<受付時間>
8:30〜11:30 / 15:30〜18:30
※新患:10:00(17:00)までの受付
※日曜、月曜、祝日午後は除く


【ご紹介希望の獣医師の先生へ】
お気軽に以下のお問合せまでどうぞ

新着情報・お知らせ

たかひら動物病院

住所

〒985-0853
宮城県多賀城市高橋5-10-1

アクセス

JR仙石線 中野栄駅より徒歩10分
仙台東部有料道路 仙台港北ICより車で10分
駐車場あり

受付時間

8:30〜11:30 / 15:30〜18:30

休診日

日曜、月曜、祝日午後

院長ごあいさつ

高平 篤志 (たかひら あつし)

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。